クロネコがAmazonの荷物でパンパンな件


こんにちは。

二代目ひょっと斎です。

連日ニュースでやっている、

クロネコ問題について

今日は取り上げてみようと思います。

ハッキリ言って、全ての元凶は

ヤマトの上の者にあるんじゃないでしょうか。

問題を整理すると、

『従業員一人あたりの仕事量が多いから

休憩も取れず過酷労働である』 と。

問題って単純にコレなんですよね。

それをネット通販が多くなったから、

だの、

Amazonの荷物が多いだの言ってるだけで、

その仕事を受けたのがクロネコヤマトで、

「この物量は今ある人数では裁けません、

人材確保する必要が出てくるので

運賃はこの価格では難しいです」

と言えば良いわけでしょ?

私もネットで注文することもありますが、

確かにヤマトのドライバーがAmazonの荷物が多いと言ってました。

ドライバーの話によると

Amazonが多かろうが少なかろうが

給料が変わらなければ一緒の事なんですよね。

多分、ドライバーの一番の不満はここでしょうね。

安い給料でこき使われてるのに、

 その上、時間指定しておいて不在とは!

という順番なわけですよ。

そこをすっ飛ばしてAmazonの荷物が多いだの

不在で再配達が多いだのという部分ばかりが

クローズアップされてるということに

違和感を覚えます。

ネットニュースでちらっと見たのですが

荷物の量が少ない日は人の数を減らすから

結局荷物が多かろうが少なかろうが

一人あたりの負担は一緒なのだそうです。

最近は宅配BOXを設置するという案がありますが、

再配達を無くすためにどうすればいいのか

現場の人間と一緒に上の者が

スムーズに仕事ができるように知恵を絞り出して

考えるべきなのです。

実際やってるのかどうか知りませんが

ヤマトにはそういうことを考える者がいないのか

と思えるぐらいヘボですわ。

ハッキリ言って。

マーケティングの事を考える連中が

売上の数字の事ばかりで

セールスオンリーなんでしょうね。

Amazonの物量が云々も

コレが原因でしょう。ただ単に。

それなのに、ヤマトは配送料を値上げし、

再配達は有料になるかもしれないという

ド素人的な発想ですからね。

Amazonの物量が多すぎて…という話なら

Amazonとの一個あたりの契約運賃を上げればいい話で

個人の宅配便の料金を上げてどうする。

 

まあAmazonも悪いんですよ。

Amazonは元々は本のネット通販で始まったわけです。

本というものは定価でしか販売することが

出来ないと決まっています。

そこでアメリカ企業の考えらしく

資本の力でライバルからシェアを奪う

やり方のAmazonがとった方法が

送料無料で実質値引きと同じ効果を生み出すという方法でした。

こうやって着実にシェアを奪ってきたAmazonは

本以外にも販路を広げると

安い&送料無料で顧客を囲い込んだわけです。

それに慣れたユーザーは

すっかり「送料無料が当たり前」となり、

ネットで手軽に注文して

物が届くというプロセスの中に

「運送屋さんが運んでくれている」

という感覚が抜け落ちたのではないか?

送料がかかると感じると異様に高く感じてしまう。

自宅まで物を運んでくれる業者、

人がいるのだということを

私たちは忘れてはいけないのです。

実際に店に買いに行くのだって

タダじゃないんですからね。

そういった意味では

Amazonもユーザーも悪い部分がある。

しかしながら、

クロネコヤマト自体が

知恵を絞ることをサボっている。

これが一番の原因で、そのしわ寄せが

全て配達する人にいっていると

私は考えています。

 

 

メルマガ購読・解除 ID: 1494750
初心者のためのネットビジネス講座
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA