戦国の世の走れメロス・鳥居強右衛門

今回のお話は、通称、
 
「戦国の世の走れメロス」

鳥居強右衛門(とりいすねえもん)

のお話です。

鳥居強右衛門は、

 

徳川家、長篠城主、奥平貞昌の家臣。

命を賭した忠義心で、味方だけではなく

敵方である武田軍の兵にも少なからぬ

感銘を与えた義の男です。

けっして名前だけを見てこのような想像をしないでくださいね。

スネ夫とドラえもん

 



1573年

当時飛ぶ鳥を落とす勢いで勢力拡大していた織田信長。

その前に立ちふさがったのが戦国最強と謳われた

甲斐の虎、武田信玄です。

信長と同盟を結んでいる徳川家康が

三方ヶ原の戦いで信玄に破れ敗走。

その勢いで織田に侵攻しようと進軍する矢先、信玄が病死します。

戦国最強と謳われた武田信玄の亡き後、

息子、武田勝頼が跡を継ぎ、

戦国最強、武田の騎馬隊を率いてさらに勢力を拡大します。

1575年、長篠の戦い

武田氏の後継者となった勝頼は、

遠江・三河を再掌握すべく攻撃を開始。

家康の三河国の

東端(武田との前線)、長篠城に

1万5千の兵を率いて猛攻撃を仕掛けます。

家康は、同盟相手の信長に援軍を要請しており

信長は、強敵武田を倒すことを決意し、

自ら3万の兵と3千挺の鉄砲で援軍に向かいました。

長篠城は500人の手勢で城を守っており

1万5000の猛攻に落城寸前。

城主、貞昌は最後の手段として、

家康のいる岡崎城へ使者を送り、援軍を要請しようと決断。

しかし、武田の大軍に取り囲まれている状況で

城を抜け出し、岡崎城までたどり着くのは

非常に困難で命懸けの大役。

この命がけの困難な役目を自らかって出たのが

鳥居強右衛門でした。

強右衛門は水泳が得意で、

城の下水口から抜け出し

川を潜ることで武田の目をくらませました。

65キロを走って泳いで、
無事

岡崎城へたどりつきました。

丁度この時、3万の援軍を引き連れて

信長が岡崎城に到着しており、

翌日にも長篠城に向けて進軍する手はずとなっていました。

これを知って喜んだ強右衛門は、

信長に、「休んでいけ」と言われるが、

知らせを待ってる仲間たちに一刻も早く伝えたい!

と直ぐ様、長篠城へと

65Kmの道のりを引き返しました。

ところが、城まで目と鼻の先!

というところで

武田軍に捕まってしまいます。

尋問によって

織田・徳川の援軍がこちらへ向かっていることを知り

一刻も早く城を落とそうと思った勝頼は、

強右衛門に、

お前と、お前の家族の命だけは助けてやる。

その代わり、

「援軍は来ない!我々は見捨てられたのだ!」

と言え。

と持ちかけました。

これは、

兵の士気を削ぎ、内部を混乱させ

一気に畳み掛ける心理作戦でした。

これに対し、

「わかった。」

と答えた強右衛門は、

敵兵に引き連れられて、

城の前で

叫びました。

鳥居強右衛門

「織田・徳川3万の援軍が
 こちらへ向かっておる!! 
 
   それまでの辛抱じゃーーー!!」

と大声で叫びました。

これに激怒した勝頼は、

その場で磔、串刺しにしたと言います。

強右衛門の命を賭した忠義

壮烈な死に様を見届けた長篠城の城兵たちは、

「強右衛門の死を無駄にはしない!」

大いに士気を奮い立たせ、

援軍が到着するまでの二日間、

武田軍の攻撃から城を守り通す事に成功しました。

そして、その義の精神は

敵である、武田の兵にも

感銘を与え、

強右衛門の監視をしているうちに

親しくなったという

落合左平次道久が、

強右衛門の忠義心に感動し、

磔にされている強右衛門の姿を絵に残して、

これを旗指物として使ったとされています。

鳥居強右衛門

 

愛知県新城市にJR鳥居駅という駅がありますが、

これは鳥居強右衛門の名前からつけられています。

大和魂を震わされたらクリックON↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
メルマガ購読・解除 ID: 1494750
初心者のためのネットビジネス講座
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA