豊臣秀吉の死後、徳川家康は

秀吉との約束を破棄し、

自らが天下人となるべく動き出す。

家康
                     徳川家康

有力大名が家康の前にひれ伏す中、

ただ一人言うことを聞かない、上杉に対し、

「上杉は武器を揃えて、道路の整備をしたりと、戦争の準備をしているのか?
 
 謀反の疑いがあると見える。京都まで説明しに来い」

と、因縁をつける。

それに対し上杉家は、

「武士が武器を揃えるのは普通のことである。

 わざわざ釈明のために上洛する必要はない」

と返した。

これが俗にいう「直江状」である。

naoejyou

 

直江状をたたきつけられた徳川家康は激怒し、

上杉討伐に出陣。

江戸から軍を北へ進ませる。

この情報を察知した石田三成が挙兵する。

さらに三成挙兵の報を聞いて、

家康が軍を西へと方向転換する。

こうして、親・豊臣派の石田三成率いる西軍と、

徳川家康の東軍。

両者が激突する、天下分け目の戦い、

関ヶ原の合戦が始まるのであった。

石田三成と直江兼続は中が良く、

お互い反徳川家康。

石田三成と直江兼続は呼応して、

直江状をキッカケに家康を上杉領、会津に進軍させ、

会津奥深く攻め込んだところを

大阪から打って出た三成の西軍が、

家康不在の京都の家康派を攻めとり、

返す刀で会津に向かって進軍する手はずだったのであろう。

直江兼続は常陸国(ひたちのくに・現茨城県あたり)の

大名、佐竹義宣(さたけよしのぶ)と連携し、

家康を挟撃する予定であった。

しかし、予定が狂った!

三成の挙兵が少し早すぎたのだ。

もしも三成との密約があったのだとしたら

徳川壊滅作戦は上杉と徳川が一戦交えた頃に

三成が動き出さないと意味がなかったのだ。

かくして、西へと進行を変えた徳川家康。

途中西へと方向転換した徳川軍を後ろから攻めこめば

三成率いる西軍と挟み撃ちにすることができる。

上杉家の軍議では、ここは後方から一気に攻むべき!

という話が出たのだが、

義の漢、上杉景勝は

「我が、上杉家の戦術に背後から襲う剣はない」

と、後ろから敵を襲うことを潔しとしなかった!

家康が西へ向かったことで

上杉家の脅威は、北に領地を構える、

徳川派、最上義光(もがみよしあき)と伊達政宗になる。

ちなみに伊達政宗は最上義光の甥にあたる。

そうこうしているうちに最上義光が

上杉領地の酒田城を攻撃し始める

直江兼続を総大将に、

2万5千の兵を率いて最上領へと進軍する。

穀蔵院ひょっと斎(前田慶次)もこれに従軍した。

この時の軍装が「上杉将書士」詳しく書かれている。

直江兼続

■ 直江兼続の兜。

目立ての「愛」の字は、愛染明王の「愛」

 

 

次々に最上の城をおとしていったが、

長谷堂城だけは中々攻略できない。

城の守りが堅固な上に最上義光は

戦国の動乱をくぐり抜けてきた、海千山千の古狸。

兵の士気も高い。

 
しかし愚図愚図してると、伊達が援軍を差し向ける可能性もあり、

そうなると形成が逆転する。

と思っていた矢先、最悪の事態が訪れる。

伊達政宗の援軍、留守政景率いる3千の兵が着陣したのである。

さらに上杉家にとって予想もしなかった事が起こる。

実はこの頃、関ヶ原ではすでに、三成率いる西軍は敗れていたのであった…!

西軍派である上杉が、東軍派の最上・伊達との戦に勝ったところで、

東軍の家康が勝ってしまえば、

後からどうにでもひっくり返されてしまう。

関が原の合戦がまさか短期で決するとは思いもしなかった

直江兼続は、西軍が敗れたことを未だ知らない……。

近日更新:

⇒ 上泉主水討死

⇒ 「もはやこれまでか…」直江兼続、前田慶次に活を入れられる

メルマガ購読・解除 ID: 1494750
初心者のためのネットビジネス講座
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA