慶長5年(1600年)9月末、 最上領、長谷堂城攻めに苦戦している直江兼続のもとに関ヶ原で西軍が敗れたという報告が入った。「そんな馬鹿な……」 長期戦にもつれ込むと、誰もが予想していた天下分け目の大戦関ヶ原がわずか1日で … 続きを読む 皆朱の槍が火を吹くで!「最上退き口の功名」

新陰流の開祖で剣聖と呼ばれた、上泉信綱(かみいずみのぶつな)。彼の孫で会津一刀流の開祖として名を馳せた、上泉泰綱(やすつな)は、小田原征伐により北条氏が没落した後浪人となり、上杉家が徳川との一戦を想定して、軍備拡大を図っ … 続きを読む 剣聖の孫、上泉泰綱 長谷堂の戦いで誇り高く討死

豊臣秀吉の死後、徳川家康は秀吉との約束を破棄し、自らが天下人となるべく動き出す。                      徳川家康 有力大名が家康の前にひれ伏す中、ただ一人言うことを聞かない、上杉に対し、「上杉は武器を … 続きを読む 北の『関ヶ原』、長谷堂城の戦い

『朱槍(しゅやり)』それは選ばれた者のみが持つことを許される、勇者の証であった。上杉家でも余程の武功があるものが主君、景勝の許しを得てやっと持つことが認められるものであった。  が、前田慶次に至ってはこの朱槍を平然と持っ … 続きを読む 武勇の誉れ、皆朱の槍

会津の上杉家へ仕官した前田慶次。1000石の知行を与えられ、組外御扶持方(くみほかごふちかた)の組頭となった。組外御扶持方は浪人達のチームで各地から集まった荒くれ者達をまとめなければならない。しかも山上道及、上泉主水、車 … 続きを読む 大ふへんもの騒動

前田家を出奔し、京の都で浪々の日々を送っていた頃前田慶次は一人の盟友と出会う。京都伏見にて上杉家の屋敷が建ち、「愛」の前立で有名な、上杉家筆頭家老、直江兼続も京都にいた。 前田慶次は妙心寺の南化和尚(なんげおしょう)と深 … 続きを読む 拙者、穀蔵院ひょっと斎にて候

天下人、豊臣秀吉に認められ、天下御免のかぶき者となった、前田慶次。 天下人が相手でも臆することなく意のままにかぶき通した前田慶次が、唯一尊敬の念を抱いていた人物がいた。会津の上杉景勝である。   前田慶次が京都 … 続きを読む 天下御免のかぶき者が、天下広しと言えど、唯一尊敬した漢

前田慶次、利久父子を追い出す形となった前田利家は、元来律儀な性格ゆえ、罪悪感にさいなまれていた。そこで、両者と交流のあるもう一人の兄、前田安勝に仲介を頼みなんとか和解する。そして、長兄、利久には7000石、甥である慶次に … 続きを読む 前田慶次、命がけのイタズラで前田家を出奔!